2013年6月16日〜18日に行われました、図書館問題研究会 第60回全国大会 鹿児島・指宿に参加しました。
以下は、『図書館の民営化・指定管理・委託・CCC武雄問題』 「民営化を考える−図書館に指定管理は似合わない Part 3−」として報告した内容です。
分科会に参加された方が、喪くしたものは・・・図書館児童サービスの視点からと題してブログを書いておられます。ぜひあわせてお読みください。
記事本文はPDFファイルをご覧ください
第60回図書館問題研究会IN指宿第2分科会報告.pdf
※クリックしても読めない方は、Adobe Readerのインストールを行ってから再度お試しください。
2013年06月23日
図書館問題研究会第60回全国大会に参加しました
posted by 市民の会 at 22:57
| Comment(0)
| 報告
2013年05月07日
「武雄市図書館を、モデルにしていいのですか?」
今、武雄市図書館のリニューアルオープンが、マスメディアに取り上げられ成功例のように持ちあげられている。その原因の一つに、一方向的で表層的な取材、無責任な報道内容にあるのではないかと思う。そのことからこの稿で、少しでも実態を知っていただきたいと思っている。
わが市長は、武雄市図書館を今からの日本の新しい図書館のロールモデル、武雄市政を地域主権時代の地方自治ロールモデルと広言(公言)している。その二つについても相当危ういと考えているが、時間経過と共にそのことも明らかになっていくだろう。何れにしても、そこまで言わせることについて一市民として責任を感じないわけではない…
記事本文はPDFファイルをご覧ください
武雄市図書館を、モデルにしていいのですか?.pdf
※クリックしても読めない方は、Adobe Readerのインストールを行ってから再度お試しください。
わが市長は、武雄市図書館を今からの日本の新しい図書館のロールモデル、武雄市政を地域主権時代の地方自治ロールモデルと広言(公言)している。その二つについても相当危ういと考えているが、時間経過と共にそのことも明らかになっていくだろう。何れにしても、そこまで言わせることについて一市民として責任を感じないわけではない…
記事本文はPDFファイルをご覧ください
武雄市図書館を、モデルにしていいのですか?.pdf
※クリックしても読めない方は、Adobe Readerのインストールを行ってから再度お試しください。
posted by 市民の会 at 16:41
| Comment(0)
| 報告
2013年04月27日
「壊された私たちの美しい図書館・歴史資料館 」
4月1日、武雄市図書館・歴史資料館がリニューアルオープンした。開館早々、両館への来館者は多く、例年にない賑わいを見せている。3月末、オープン前の内覧会に参加したが、以前に比べ館内外の華やかさには驚くというより情けなくなってしまった。
それは私たちの静かで美しい図書館が、書店・喫茶店・DVD・CDコーナーに一変していたからである。想像はしていたが、“ここまでやるか”という感じである…
記事本文はPDFファイルをご覧ください
壊された私たちの図書館・歴史資料館.pdf
※クリックしても読めない方は、Adobe Readerのインストールを行ってから再度お試しください。
それは私たちの静かで美しい図書館が、書店・喫茶店・DVD・CDコーナーに一変していたからである。想像はしていたが、“ここまでやるか”という感じである…
記事本文はPDFファイルをご覧ください
壊された私たちの図書館・歴史資料館.pdf
※クリックしても読めない方は、Adobe Readerのインストールを行ってから再度お試しください。
posted by 市民の会 at 13:36
| Comment(0)
| 報告
2013年04月17日
現場からの報告(2)江戸のサイエンス―武雄蘭学の軌跡―
江戸のサイエンス―武雄蘭学の軌跡―
大宰府の九州国立博物館で、上記の展示会が開催されます。日時は今月の16日(火)から7月7日(日)までです。
5月25日(土)の13時から16時30分まで、講演会が開催されます。この講演会参加の事前申し込みは不要です。場所は、1階のミュージアムホールです。(参加無料)
5月の学習会は、この講演会の参加を計画しています。市民の皆さまのご参加をお待ちしています。
記事本文はPDFファイルをご覧ください
現地からの報告(2).pdf
大宰府の九州国立博物館で、上記の展示会が開催されます。日時は今月の16日(火)から7月7日(日)までです。
5月25日(土)の13時から16時30分まで、講演会が開催されます。この講演会参加の事前申し込みは不要です。場所は、1階のミュージアムホールです。(参加無料)
5月の学習会は、この講演会の参加を計画しています。市民の皆さまのご参加をお待ちしています。
記事本文はPDFファイルをご覧ください
現地からの報告(2).pdf
タグ:報告 お知らせ
posted by 市民の会 at 18:41
| Comment(0)
| 報告
2013年04月11日
現場からの報告(1)「私たちの美しい図書館・歴史資料館はどこに行った?」
この報告は、3月31日の市民内覧会に、会のコアメンバー4人が出かけまとめたものです。情報開示請求していた「既設平面図」「改修平面図」が3月30日ようやく届きましたので、平面図上で建築的なチェックも一応行いました。なお、4枚の写真は、前の図書館がどのように使われていたかを紹介したものです。
現在、館内の写真撮影が禁じられていますので、現場の詳細は今後の報告に待つことになりますが、未検討部分も含めソフト対応も検証しながら、学習資料として情報提供していきたいと思います。
過誤や調査不足なども、その都度修正をいれますのでよろしくお願いします。なお、文中ストレートな表現もありますが、私たちの感情をそのまま、分かりやすさを求めたものとしてご理解いただければ助かります。
私たちの美しい図書館はどこに.pdf
現在、館内の写真撮影が禁じられていますので、現場の詳細は今後の報告に待つことになりますが、未検討部分も含めソフト対応も検証しながら、学習資料として情報提供していきたいと思います。
過誤や調査不足なども、その都度修正をいれますのでよろしくお願いします。なお、文中ストレートな表現もありますが、私たちの感情をそのまま、分かりやすさを求めたものとしてご理解いただければ助かります。
私たちの美しい図書館はどこに.pdf
posted by 市民の会 at 12:01
| Comment(0)
| 報告